MENU
  • 運営者情報
  • お問合せ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー

雑食カーヴァさんの推しごはん
信州長野食べ歩きブログ
  • 特集
  • 和食
  • 洋食
  • 中華
  • うどん・そば
  • ラーメン
  • 喫茶店
  • 居酒屋・バー
  • 番外編
  • 特集
  • 和食
  • 洋食
  • 中華
  • うどん・そば
  • ラーメン
  • 喫茶店
  • 居酒屋・バー
  • 番外編
雑食カーヴァさんの推しごはん
  • 特集
  • 和食
  • 洋食
  • 中華
  • うどん・そば
  • ラーメン
  • 喫茶店
  • 居酒屋・バー
  • 番外編

長野市鬼無里 いろは堂本店 様

2025 10/13
番外編
北信
2025年10月13日
  1. ホーム
  2. 番外編
  3. 長野市鬼無里 いろは堂本店 様

鬼退治伝説の村 鬼無里

鬼のいない里「鬼無里」。その不思議な地名の由来は、天武天皇の時代にまで遡ります。

684年ごろ、天武天皇が信濃国(現在の長野県)への遷都を計画した際、

鬼たちが一夜で山を築いて平地を塞ぎ、遷都を妨げたという伝説が残っています。

天武天皇はこれに怒り、鬼を退治。

その後、この地は「鬼のいない里=鬼無里(きなさ)」と呼ばれるようになったそうです。

そんな歴史と伝説が息づく地にあるのが、今回ご紹介する「いろは堂 鬼無里本店」様 です。

信州おやきの代名詞「いろは堂」

おやきは、言わずと知れた信州のソウルフード。

数あるおやき店の中でも「いろは堂」は、県内外で高い知名度を誇る人気店です。

長野駅ビルや長野インター近くにも店舗がありますが、やはり本店の雰囲気は格別。

自然に囲まれたロケーションで、信州らしいのどかな時間を味わえます。

アクセス・店舗

本店は駐車場も広く、車でのアクセスも安心。外観は木の温もりを感じる趣ある佇まい。

観光客だけでなく、地元の方にも長年愛されている理由が伝わってきます。

具材たっぷりの焼きたておやき

店内のショーケースには、定番の「野沢菜」「なす」から季節限定までずらり。

注文は記入方式で、店員さんの対応もとても丁寧です。イートインでは焼きたてのおやきを提供していただけます。

香ばしくモチモチ、至福の食感

今回いただいたのは、やはり王道の野沢菜おやき。

具がぎっしり詰まっていて、見た目からして美味しそうです。

中身が見えているのはサービスの野菜ミックスです

いろは堂のおやきは、蕎麦粉を使用しているのが特徴。モチモチした食感と、香ばしい風味がたまりません。

シャキシャキとした野沢菜とのコントラストも絶妙で、「これぞ信州の味!」と言いたくなるおやきです。

さらに、店内では試食サービスとそば茶も提供されており、心温まるおもてなしを感じました。

お取り寄せもできます!

焼きたてをその場で味わうのが最高ですが、自宅でも楽しめる通販もおすすめ。

リンク

私もときどき購入していますが、冷凍とは思えない美味しさで、いつでも信州気分に浸れます。

まとめ

歴史ある鬼無里の地で、香り豊かなおやきを味わう時間。店の雰囲気、味、そしておもてなしの温かさ。

すべてが「本店ならでは」の特別な体験です。美味しかったです。

ごちそうさまでした!

【店舗情報】

住所:長野市鬼無里1687-1

営業時間:8:30〜17:00

定休日:火曜

駐車場:店前にあり

禁煙

価格帯:¥290〜

カーヴァ

とにかく美味しいものを求めて、県内どこでも! 諸事情で南信記事が少なめになりますが頑張ります。 記事の都合上、お店の情報が異なる場合がありますので、気付いた方はコメント頂けると助かります!

番外編
北信

関連記事

  • この夏食べたい! 道の駅ソフトクリーム5選【長野県編】
    2025年8月8日
  • 青木村 道の駅あおき 戀渡屋 様
    2025年4月7日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

新着記事
  • 長野市 ESoKa 様
    居酒屋・バー
  • AIが描いた“私”
    ちいさなヨハク
  • 長野市  cafe&bar something else 様
    居酒屋・バー
  • 長野市 かよう亭 権堂店 様
    居酒屋・バー
  • 似顔絵
    ちいさなヨハク
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
ちいさなヨハク
  📖 ちいさなヨハク🖋️  

そっと置かれた日々のことば

  • 運営者情報
  • お問合せ
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー

© 2025 Eating Around Nagano